どうも、Twitterから締め出された忍冬葵です。
化石のようなこのサイト、果たして当時から今もまだ見てくれる人がいるのかは不明ですが、急に蘇生させたのには理由がありまして。
個人サイトからpixivに作品掲載の場所を移して、すっかり終の住処とする気でいたのですが、色々と問題が重なりまして。昨年後半からpixivさんに新規投稿するのは全年齢作品のみにして、アップしていた年齢指定ものは、マイピク限定に下げるなどの処置を取っておりました。
これを続けるのは作者が楽しくないので、掲載場所を分散しようかとピクブラやくるっぷなど、色々と場所を用意している中で、個人サイトも候補にしておりました。
ただ全面改修となると腰が重かったんですが、徐々に二次創作が苦しくなってきたのでやはり個人のスペースは必要だと思い直し、テンプレートをお借りして改修に着手しました。
まあゆっくりやればいいやと、この時点では考えていました。
ただこのたびAPI制限で、全体の告知窓口たるTwitterが稼働していない状況と相成り、次点のくるっぷは永遠に繋がらないしで(課金ユーザーじゃなくてごめんなさい)。
これはもうどこか拠点になる場所が早急に必要だなと考えまして、突貫工事でインデックスと旧作倉庫だけのページ公開してやれとなったわけです。
現状の改修状況ですが、今夏のイベントが間近に迫っているFGOのページを急ピッチで作成中です。
ただ原稿を優先したいので、全ての作品を網羅した状態で公開できるかは不明です、CPを厳選するかもしれません。
八月くらいには最低限のFGOページと、offlineのページは公開したい所存です。
そこから他ジャンルのギャラリーも作って、少しずつ小説を格納していきたいです。
旧作倉庫の改修は、一番最後に回すかもしれません。
今回、改めて確認して判明したんですが、小説全体で合計600ページほど作成または改修が必要なんですよ。
これは、下手したら年越しするなって。
なので全体のリニューアル完了の目処が立っておりませんが、最終的に今まで書いてきた小説の全てが見られるような、書庫のような場所となっていることが目標です。
このいかにも古っぽいブログが、今後も活用されるかは不明ですが(くるっぷさんが安定したらそっちに機能を移行したい)、リニューアル中の生存報告がわりにたまに書くかもしれません。
よろしければ、今後とも覗いてくださると嬉しいです。
PR