忍者ブログ
管理人の日々徒然について…
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
忍冬 葵
HP:
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、友人と時々キャラの好みで孤立化する管理人・葵です。

最近、ある漫画の好きなキャラについて友人の中で孤立化しました。
私以外は皆ライバルキャラ派だった、という、そんな四面楚歌状態に陥ったのです。
まあ、実際には私と友人二人の三人だったのですが…。
今日そこに新たに別の友人が加盟しました。
後一人揃えば、完全に四面楚歌です、封殺されます。

いや、以前にもこんな事はありましたが…多分、今までで一番精神被害を受けました。
何も…そこまで言わなくったっていいだろうに……。
どんなに孤軍奮闘しても、集団にはやはり敵いませんね。

『一人の女よりもさらにひどいものがあるだろうか…二人の女である』とはジャン・コクトーの残した名言らしいですが、まさしくその通り、この世で大勢の女性相手に勝てる人間なんて、そういないでしょうね……。

そんなお前の性別も女だろう、といういらぬ突っ込みはしないで下さいね。
私の女性的な一面は、結構欠落していますので。


さて、ゲームをしていると時々バグる事ってありますよね?
実は先日DFFをプレイ中に、私の弟からのお古(ちゃんと使えますよ)のPSPがバグりまして。
フリオニールのブレイブ攻撃のリードアックスを使用した時なんですが…。
斧投げた……敵に当たった…戻って来た……。

何故か、斧を受け取るフリオの腕が巨大化した!!

目を見張るって、ああいう事を言うんですね。
我が目を疑いましたよ。
なんていうか、こんな無駄なエフェクトが追加された…わけないよな?と思いながらも、なんか3・4戦くらいそんな状態が続いた後、なんか元に戻りました。

「正直、その時のフリオはキモかった!」
と、例の友人達に話した所、彼女達は一瞬顔が固まって。
「お前、好きキャラに対してキモイはないだろう!!」って突っ込まれましたよ。

「何で?だって本当にキモかったんだぜ?」
「いや、好きキャラそんなにイジメたんなよ」
「何で?フリオニールはイジメる為に存在する弄られキャラだろ?」

と、正直な気持ちを申し上げた所、彼女達はマジでビックリしたようです。
どうやら、好きキャラは総受け!と豪語し、今まで別のキャラに対して必死で弁護していた私の口から、イジメ発言が出るとは思ってもみなかったようです。
その後「ドS発言すんなって!」と言われましたが、果たして私の発言はそんなに間違っていましたかね?

私どうしても、フリオはイジメがいのある弄られキャラにしか見えないんですけど……。

でも、よくよく考えてみると自分が今まで好きになったキャラは、どうやら苛められキャラ、弄られキャラ、でなければ変態に付きまとわれる苦労性etc・・・…など、どちらかといえば被害者タイプが多いのですね。
好きな子はイジメたくなるという、そういう心理でしょうかね?

大丈夫、愛はありますから!!

「お前、それもう同士募ってイベントでも行って来い!」
ん?それはつまり、私にサークルを作れと?

ハハハハハハ!!お前何言ってるんだよ?
ソレがこの前、生涯初のイベント一般参加した人間に言う台詞ですか?
こんな暇人学生に付き合ってくれる人間が、一体どこに居るっていうんです?

……でも、いつかやってみたいですね。
どっか近くにフリオ受けの同士様、居ないですかね?

まあ、居たらすでに行動してるでしょうね。
PR
ポッキーの日に、いつから「&プリッツ」も付属したんだろうと、ふと感じた管理人・葵です。
私の記憶にないだけで、以前から「ポッキー&プリッツの日」でしたっけ?

まあ、それはさておき。
なんていうか、こういうぞろ目ってちょっと見てて「あっ!」って思ってしまうんですよね、スロットでもないのに。
さっき、サイトのカウンターが3のぞろ目になっているのを見て、「おおっ!」と思いましたよ。
人間の、ちょっとどうでもいい心理現象ですかね?

さて、前置きはこの辺にして、被りまくっている事が目に見えているポッキーネタやってみます。
DFFで学パロ、そんでティフリです。
どうも、朝からTUTAYAへ走った管理人・葵です。
今日発売のDFFユニバーサルチューニング、買っちゃいましたよ…。
実は、昨日TUTAYAで予約しました、予約したら500円引きだったという…そんな理由で。

それから、某大学の文化祭へ友人と一緒に行って来ました。
いやいや、面白かったです、色んな人にお会いできました。
とりあえず、BASARAのコスプレをしていた方々と出会った時は、めっさテンション上がりましたよ。
幸村と政宗と明智と元就が仲良く店番してました、そしてその後ろに居たデスノのLが不気味な存在感を放っていました。

このテンションを下げてくれたのは、昼過ぎから降り出した雨だけです。
ええ、それはもう降ってくれました。
鞄を死守する為に、自分が濡れましたよ。

まあそれでも、とにかく今日一日は充実ライフです。
久々だな、こんなに楽しかった日も。

さてさて、以下ユニバーサルチューニングのプレイ記。
ヘタレの感想なので、大した事はないかもです。
ネタばれ…という程のネタばれはあまりないですが、自分の目で確認したい方は遠慮した方がいいかも?です。
最近、歯の治療を終えたばかりの管理人・葵です。

来週…いや、まだ再来週ですね、DFF北米版の発売日が近付いてきてます。
マジで、今買おうかどうか思索中です。
いえ、買う事はもうほぼ決定事項なんですが…ちょっとね、まあ何事も入り用な時期なんで。

今日、先日中国から帰ってきた後輩と、久々に会って話をしたんですが…彼女、凄いです。
FFのゲーム情報、専用のノートに綺麗にまとめてありました。

雑誌の切り抜きと思われるものを張ったページから、彼女本人の絵まで、まあ色々と書いてありましたが。
なんか、北米版の情報を私に見せる為にわざわざ持て来てくれたみたいです。
私、個人ではあまりゲーム情報仕入れないんで…。
本当に気になった時だけ調べますが、それ以前に大抵彼女が教えてくれるんでね…。
そんな後輩の心遣いに感謝感激。

そこでようやく、謎のモーグリの映像を見ました、本当にティナがふかふかしてますね、癒される。
あと、なんかスコールとフリオが共同戦線みたいな感じの映像も見ました。
これにはちょっと感激のあまり発狂しかけそうでした。
いや、ついにこの二人が同じ画面に並ぶ日がきたか!!

なんか、コロシアムの方も新コースが追加されるとか。
自分、魔同船コースでかなりズタボロなのに…これ以上レベル上げられても連勝なんてできないのです。

で、あまりにも萌えがたぎいってきたので、久々にDFFをまともにプレイしてみました。
最近結構さぼり気味、っていうか復刻版FFとFF2をプレイしてたので、かなりの久方ぶりのDFF。
自分、めっちゃ弱くなってました。
いや、もう誰使ってもやられまくりでしたよ…1~10まで順番に使ってみて、ようやく10で勘を取り戻しました。
ティーダが、今一番使いやすい子です。

ああ、11月1日ですか…。
これは、発売日にTUTAYAに走る可能性ゼロじゃない……。
何してるんだよ、貧乏学生…。
と、今日ふいに思った次第……。

いえ、ね…何年前になるかな?
マガジンで連載していた『SAMURAI DEEPER KYO』という漫画を今日、何故か突如思い出したんです。
管理人は、その漫画に出てくる辰伶というキャラが、結構好きだったんですが。
彼、銀髪で、青い衣装の堅苦しいまでの真面目君で、技とか舞踊風になってるかなり美形さんなんですね……。

ウォーリアとフリオニール、どっちが彼の衣装似合うかな……。

そんな事考えて、本棚の奥底から引っ張り出してきましたよ、公式ファンブック。
懐かしいなぁ…とか思って見ながら、フフフと笑っていると。
和物っていいなぁ…と思ってしまって……。

いいなぁ…やりたいなぁ、和物パロ。
刀振り回すのもいいですけど、陰陽師とか出したいなぁ…。

なんか、ケーブルテレビでやってる結界師を先日偶然見まして、陰陽師とかいいなぁとかそう思ったのも、多分関係してると思われます。

でも…和物いいなぁ……元々好きなんですよ、和風な話。
大河ドラマとか時代劇とか、そうでなくとも日本刀とか着流しとか、いいですよね!
最高ですよね!!
BASARAもそういう自分の好みが高じて好きになった可能性が、おおいに考えられます。

これ以上、パロディ増えて大丈夫なのか?
やりかけで止まったままのパロディある癖に、まだ増やすのか…。
うーむ…でもなぁ、以前も一度考えたんですよね和物パロ。


とりあえず、漫画読みなおそうかな…とか思ったけど、よくよく考えたら全巻揃ってないという罠。
買うの面倒で、従兄弟に借りてたのが仇となりました。
あー…古市かブックオフにでも行って、安く手に入れるしかないのか…。
でも、40巻くらいある漫画を置くスペースが、私の本棚には既に存在していないのです…。
んがぁー!!

和物いいなぁ!!
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]

Copyright c 黒い森~徒然日記~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]