どうも、西海の鬼が笑ってくれるのなら、いくらだって来年の話をしようと思う管理人・葵です。
来年、BASARA3発売されるんですよね、いや楽しみなのです。
それを祝してというわけではないのですが、現在オフ友と元親の史跡巡りの旅を計画しております。
他にも京都の史跡巡りも考えていたりするのですが、これはまだまだ企画段階です。
史跡巡りならば…久々に、百人一首縁の地巡りの続きをしたい、でも安部晴明の史跡にも興味あります。
…言われなくとも、変人だという事は知っています。
とりあえず、元親の史跡巡りには来年の春頃に行ければなぁ…と思いつつ、どうなるのかは激しく未定です。
で、まあ元親の史跡巡りなので、勿論行き先は四国・高知県です。
しかし、一緒に行く友人Aが謎な人物で、実は元親よりも息子・信親の方が好きなんだそうです。
そんな彼女の言い分は、「信親の墓参りさえしてくれるなら、後はどこへでも」なんですが…。
史跡巡りの予定を完全に任された管理人、調べていく内にちょっとどうしようもない事実を知ってしまいました。
信親の墓って、四国にないんですね。
信親は元親と一緒に、秀吉の九州征伐の先鋒に立って島津氏と戦い、その地で亡くなったのですね。
その所為なのかは不明ですが、信親の墓は何気に九州の大分県にあるのです。
……なんてこったい!!
何故に元親、信親の墓を四国に立てなかったんだ!!長曾我部家代々の墓に入れてあげなかったんだ!!
ふわぁー!!こんなの予定外ですよ!司馬遼太郎の『夏草の賦』で信親の遺骨を引き取ってくるように、元親が家臣に言いつけてたから、てっきり四国にあるものだと思っていましたよ…。
史実と創作は、やっぱり違うものなんでしょうけれども……。
でも来年の高知は観光客、多そうだなぁ…大河ドラマの影響で……。
やっぱり…土佐と言えば、龍馬だろうからなぁ……。
そんな感じで、現在どうやって友人Aに切りだそうかと考えてます。
ああ、計画が立て直しになりそうな予感……・。
百八十度、話が変わりますが、最近どうも自分の執筆速度が落ちています。
ネタ切れなわけではないのですが……サイトの小説書く速度が、通常の2分の1くらいです。
マンネリなのか、スランプなのか…いや、遅くても書けるのだから別にスランプなわけでもないですか…。
ふむ、まったく理由が不明。
とりあえず、もう四カ月くらい待たせてしまっているリクエスト小説だけは年内に完成させたい。
……しかし、長さから考えて、前編と後編に分かれそうな予感。
中身削って凝縮すれば一話にまとまるんでしょうけれども…でも、私は妥協しない!!
だから終わらないんだろうって?……その通りです。
でも、なんとか本日中に、前編はアップします!!(宣言)
PR