忍者ブログ
管理人の日々徒然について…
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
忍冬 葵
HP:
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、クリスマスイヴに友人と一緒に本屋巡りしてきました管理人・葵です。
本屋に行くのは、私の中ではかなり幸せな時間です。

いやぁ…最近、『世界の魔物が分かる本』とか、そういう種類の文庫本を集めるのにマジでハマってます。
アレ、小説書くときの資料にいいんですよね。
本日見つけた、その手のタイプの『世界の死神が分かる本』がちょっと欲しいです。
あと、召喚士パロしてるので幻獣とか、魔物シリーズも欲しい。
見てるだけでも結構楽しいのでね…創作意欲、掻き立てられます。

本好きの友人と出かけると、普段自分が見かけなかったりする本を紹介してもらったりして、新しい資料を発見できたりします。
逆に紹介した本が相手に気に入られると、ちょっと嬉しいです。
友人に紹介した『やさぐれパンダ』が思いの他、友人のツボにハマったみたいです、本日奴は購入していました。

さてと、以下長くなりそうな管理人の呟きです。
管理人の脳内と、フリオに関する管理人のちょっとした萌え…。
どーでもいいんですが、勝手に喋らせて下さい。

さてと、少し前に『脳内メーカー』というものが流行りましたね?
実は私もアレやったんですね、まあ、友人がやっていたのに巻き込まれたんですが。

その時の私の脳内は100% “H” でした。

思わず、友人の携帯の画面を折りそうになりました。
折りませんでしたけれど。

さて、そんな事を思い出しまして、友人にその話をしたら、今もう一回診断したらどうなるのかな?という話になり、やってみたんですね。
今もあった事にビックリしましたよ脳内メーカー、その結果がですね……。

“H”・“恋”・“味”・“幻” という謎のコンビ。

それを見た友人が「これさ…FFで二次創作を美味しく頂いてる人だろ?」と、とてつもなく的確に言い表してくれました。
……確かにその通りですね。

さて、本日フリオファンでも何でもない友人にフリオについて語っていました。
迷惑も良い所ですね、いつでも迷惑を返却して下さい。

DFFのフリオと小説FF2のフリオは性格が違うんだとか。
小説FF2フリオは物静かで、何考えてるか分からない所がある歳不相応な、ちょっと不思議系な青年なんだとか。
で、DFFのフリオは夢を追いかける熱血系の好青年、歳不相応は一緒ですけれどね。
私はそんなフリオのアナザーフォームに人格くっつけて、小説に登場させてるわけです。
奴は、人付き合いがちょっと苦手な青年、フリオの事が大好きです、そして彼は年齢に相応しく頭の中には煩悩が溢れていたりします。

そんな私のフリオの設定を聞いてい友人が「お前その内、小説FF2のフリオも加えて三つ巴しそうだな」とか言われてしまいました。

ちょっ!おま……。

何て事を言いやがるんだ!何て事を言いやがるんだ!!
私は滾ってきたらなんでもやるが、信条の人間なんだぞ!!
そんな事言われたら、下手すれば本当に手を出してしまうだろう!!

しかし……三つ巴のフリオ…。
美味しそうじゃないですか!!

ああ、これ以上私の小説がカオスな事になったらどうしたらいいんだ!!
そんな需要のなさそうな事やっていいものなのか。
今までも基本的に好き勝手してきているけれども、これ以上のカオスを生み出してもいいものなのか。

どうしよう…マジでどうしよう。

結局、脳内メーカー当たってるんじゃないですか……。

私のこの煩悩は…年、越しそうです。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51]

Copyright c 黒い森~徒然日記~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]