忍者ブログ
管理人の日々徒然について…
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
忍冬 葵
HP:
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、本日生まれて初めて一般道路を自分で運転した車で走った管理人・葵です。

一般道に出て思う事は、自分がどれ程ドライバーにスリリングな通行してたか、ですね。

歩行者と自転車が本気で怖いです、横断歩道からこう車道の方へはみでして、斜めに横断してくる自転車とか、本気で死ねばいいと思いますよ。
いや、実際ぶつかったら本気でヤバいので、できるのならば、私の目の前以外の場所でお願いします。

あと、教習所では35キロでも結構なスピードに感じましたけど、路上だと結構普通に走れるものなんですね。
「ここ60キロだから、ちゃんと60キロで走行してよ」とか、隣の教官に言われた時は本気で震えましたけどね……以外と、普通に出せました。
ていうか、普通自動車の法定速度は60キロですが……。

しかし、敵のレベル値が格段に上がった様な気分です。
まあ、時刻も夕方で結構交通量多い時間でしたしね、怖かったのです。


どうでもいい話、大型バイク等で二人乗りをする時の注意事項的な感じの、教本付属のビデオを見ました。
大型バイクを見て、クラウド!!とか思っていたのは…多分、教室内では私だけではないだろうか?
二人乗りの密着具合を見て、よし!今度はクラウドとフリオでやらせようとか思った私は…馬鹿ですか。

そういえば、大分前からですが、教習所に置いてあるハーレーがモデルチェンジしました。
前と変わらない大きさですが、形がちょっと違うんですよ。
こちらも相変わらず格好良いので、全然問題無いんですけどね。

もう、一人で眺めて、ニヨニヨして幸せを感じておりますよ。
クラウドやスコールとかが乗ったら様になるだろうな、とか考えながら。

……こんな不真面目な奴でも、なんか路上とか行けちゃったので。
世の真面目な方々は、もっと早くにちゃんと免許取れるんじゃないか?と、個人的に思います。
PR
どうも、世の中には色々な人がいるよね…と、しみじみと思う管理人・葵です。

いやねぇ…萌えな人も居るんですよ、素敵な好青年もいらっしゃるんですよ。
でもね、世の中にはどうもムカっとくる奴も居るわけなので。


すれ違いざまに「おばはーん!!」とか言って来やがる、馬鹿ガキも居るんですよ。


あのですね……私、一応は学生ですよ。
相手も見た目、高校生~大学・専門学校生くらいの学生ですよ(どう見ても中学生ではなかった)。
……そんなに年齢変わらないじゃないか!!

「ズボン破れてるぞぉ、あっ!そういうデザインかぁ(ニヤニヤ)」

うん、「沈黙は金、雄弁は銀」って言葉、知ってるかな?
日本語と空気の読み方と、人の心の働きを勉強しようか……社会に出る前に。
っていうかね、スウェットとジャージの集団に、自分の服装を貶されたくは無いですよ。

君達が見慣れているかもしれない、髪の毛盛ったり、付けまつ毛とかマスカラで目力半端ない、化粧バリバリで、最近の流行ファッション追っかけまくってる、完全にイマドキの女の子でーす!してる子ばかりが、若い世代の女性ではないのだよ。
そういう化粧っけタップリの女性の、スッピンを見た時に、君達は一体どうするんだ?

知ってるかい?電車で化粧している女性の乗ってから降りるまでの、顔の変わり方を…。
時間が無いのは分かりますけれどもね、でも…なんていうか、それくらい家でして来て下さいよ…と、今日の朝の電車で思いましたよ。
いやぁ…まつ毛の角度が半端なかったです。


そういう、マイナス面な話は止めてですね。

昨日、最近見かけるSM性格相性診断なるものをしてみました。
自分のオリキャラを診断したんですが、ふと思い立ってオリキャラと自分の相性診断をしてみたところ、ビックリする結果が……。
なんと、自分の小説の主人公と自分の相性が、軒並み良い。

ビックリしましたよ、80超えとか90超えとかばっかりですよ。
一人だけ空気読まずに、30%代を出しましたけれどね…。
一人なんか99%出ました、究極の関係だかなんだか…そんな文面だったかな?
アレって100%出るんですかね?ちょっと見てみたいですね、相性100%。

当たってるか、外れているのか分かりませんが、見てて結構面白いです。
どうも、本日インテに行ってウサ耳フリオを配ってみた管理人・葵です。

犬派?猫派?いや、あえてのウサギ派だ!…なんて主張はひとまずおいておいて。

なんでしょうね?今回のフリオの少なさは……。
アレですか?皆さんオンリーに行くんですか?7月のオンリーに行くために今回の大阪は避けたんですか?
寂しいです、悲しいです、「何コレ俺死ぬの?」な状態です。

だというのに、7月のオンリーに行けるような財力は無いのです。
11月……どうなるかな?俄然、不安になってきました。

という事なので、あるだけのフリオはほぼ全て購入して来ました。
金銭感覚がなくなる瞬間です、恐ろしいです。
でも、幸せだけは補給できました、前回あんまり見れなかったBASARAも見て来れたので、満足満足なのです。


……実は、11月のFFオンリーにサークル参加しようかどうしようか…と、考え中なのです。
正直、サークル活動なんて一度もした事ないので、一抹とか言わず、不安しかないので…どうしようかと。

まあ、絶対に一般参加はしますけどね!!
その時は、もうちょっとフリオ関係…増えていればいいなぁ…というのが自分の願いです。

どうも、昨日後輩から誕生日プレゼントを遅れて貰いました、管理人・葵です。

なんか、某映画村に行ったというお土産と一緒にプレゼントを頂いてしまいました。
某映画村に行ったと聞き、一体何かと思ったらバサラのストラップでした。
私の携帯の外見が、どんどん戦国化していきます…。
家紋のストラップ三つと、政宗&小十郎のストラップ…外から見ただけでは、これではFFファンである事なんて分からない……待ち受けを見なければ。

で、その後輩が私の誕生日にくれたもの、それがクリスタルなのばら……の、ジグソーパズル。
クリスタルパズルという名の立体パズル、組み立てると赤いバラの花のオブジェになるタイプ。
…これね、IQがどうとかのタイプのパズルなようで、結構難しかったりするんですよ。

でも、完成品は完全に『のばら』です。
フリオが持っている『のばら』を彷彿と思い起こさせる一品。

なかなかナイスセンスな後輩です。


明日はコミックシティに行ってきます。
個人的に、めちゃくちゃ楽しみにしてました。
DFF…ってか、フリオ関係はどれくらいあるものなのか……。
見たい物は一杯ありますので、浪費注意なのです。

どうも、早朝から盛り上がってる古の都へ行ってまいりました管理人・葵です。

昨晩の作業を早々に切り上げ、早目に就寝し、早朝に叩き起こされました。
そして電車で揺られて行って参りました、奈良へ。

興福寺と春日大社へお参りしてきました。
寺と神社を同時に巡るとか、もうそういう宗教的な「えぇー…」な雰囲気とかいいじゃないですか。
名所を巡る為、仕方無いのです。


興福寺の国宝館で現在一般公開されてる、阿修羅像を見に行ったんです。
で、そこでは他にも国宝級の仏像が公開されてる訳です。

そんな中で、興福寺に納められている三筆の作品。
弘法大師が文を考え、橘逸勢が書を書いたという一品。

それを見たある男性が娘さんに「三筆知ってる?」と語り始めたのですよ、丁度私の目の前で。
で、娘さんは知らないと答えたんですが(見た目、小・中学生くらいでした)そんな娘さんに「昔の書が上手かった人の中でも、特に著名な三人をこう呼ぶんだ」みたいな説明でしたね、とても分かりやすいです。

それで、三筆三人『弘法大師』と『橘逸勢』までは、説明文にある通りなので分かりますよ。
最後の一人が、お父さん……出て来なかった。

「えっと……藤原氏だったかな?……あっ!藤原定家か!!」
「定家違う!」
…………驚きのあまり、ツッコんでしまいましたよ。
お父さん、ビックリしてましたね。

「え……誰でしたっけ?」
「私も、出てこないんですけど…定家は絶対に違いますよ、定家は他二人と比べて時代が鎌倉までいくんで」
みたいな話をしました。
因みに、三筆最後の一人は『嵯峨天皇』が正解です。


その後、春日大社の正倉院展(今年はめちゃくちゃ有名な一品が無かった為に人はまばら)に行きました。
階段上がって、目の前いきなり現れたのが36歌仙の絵図。
テンション上がって見ていた、自分の隣に来た初老くらいのご婦人が絵図を見て一言。
「あっ!百人一首かぁ……」
百人一首じゃねぇよ!!


その後、奈良公園の鹿を見ていた女の子が「チョッパー」と言っていたのを聞いて、「チョッパーは鹿じゃないよ、トナカイだよ」とツッコミを入れて、母上がようやくネタが分かって笑ってくれました。


国宝と世界遺産を見に行って、無駄なツッコミ力を披露してしまいました……。
知ってると、何か言いたくなる瞬間ってありますよね?


国宝と世界遺産が凄いというのは、別段、私ごときが説明をせずとも周知の事実ですよね?
百聞は一見にしかずなので、実際に行ってみるのが一番なんですよ!!
ちなみに、GWは春日大社の藤園が見頃なのですよ。

では、改装の続きしてきます。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]

Copyright c 黒い森~徒然日記~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]